株式会社ファルグホーム

プロが教える「土地」の探し方|失敗しないための選び方と注意点

お問合わせ・来店予約 資料請求

プロが教える「土地」の探し方|失敗しないための選び方と注意点

プロが教える「土地」の探し方|失敗しないための選び方と注意点

2025/01/02

マイホーム購入を検討しているみなさん、土地探しはすでに始めましたか。
理想のマイホームを建てるためには、土地の選び方が非常に重要です。
しかし、土地探しは初めてのことばかりで、どこから手をつければいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、土地探しの基礎知識から、選び方のポイント、注意点までをわかりやすく解説することで、読者が安心して理想の土地を見つけられるようにサポートします。


土地探しを始める前に知っておくべきこと

 
土地探しを始める前に、いくつかの基礎知識を理解しておくことが重要です。
土地に関する用語や、法律、規制などを知っておくことで、土地選びをスムーズに進めることができます。


1: 市街化区域と市街化調整区域

 

土地探しにおいてまず知っておくべきなのが、市街化区域と市街化調整区域の違いです。
市街化区域とは、都市計画区域内で、すでに市街地を形成している場所や、おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき場所とされています。

 

一方、市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とされており、住宅の建築が制限される場合があります。
市街化区域では、道路や公園などのインフラが整備されているため、生活しやすい環境が整っていることが多いです。

 

一方、市街化調整区域は、自然環境が豊かな一方で、生活インフラが整っていない場合もあります。
土地探しをする際には、それぞれの区域のメリットとデメリットを比較検討し、自分のライフスタイルに合った場所を選ぶことが大切です。

 
2: 用途地域


用途地域とは、都市計画法で定められた地域区分のことです。
用途地域によって、建物の用途や高さ、敷地面積などが制限されます。
例えば、第一種低層住居専用地域は、主に住宅地として利用され、高層建築物が建てられないなど、厳しい制限が設けられています。

 

一方、商業地域は、商業施設やオフィスビルなどが建ち並ぶエリアで、住宅の建築も可能です。
用途地域によって、土地の価値や周辺環境が大きく異なるため、土地探しをする際には、必ず確認するようにしましょう。
 
3: 建ぺい率と容積率

 

建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合のことです。
例えば、建ぺい率が50%の場合、100㎡の土地に50㎡までの建築面積の建物しか建てられません。
容積率とは、敷地面積に対する建築物の延べ面積の割合のことです。

 

例えば、容積率が100%の場合、100㎡の土地に100㎡までの延べ面積の建物しか建てられません。
建ぺい率と容積率は、建物の大きさや容積を制限するものであり、土地の利用方法を大きく左右します。
土地探しをする際には、建ぺい率と容積率を参考に、理想の建物を建てられるかどうかを検討しましょう。

 
4: 建築制限

 

建築制限とは、土地の利用を制限する法律や条例のことです。
建築制限には、高さ制限、日影制限、防火制限、景観制限など、さまざまな種類があります。
例えば、高さ制限は、建物の高さを制限するもので、周辺環境との調和を保つために設けられています。
土地探しをする際には、建築制限を事前に確認し、自分の希望する建物を建てられるかどうかを確かめることが重要です。


失敗しない土地選びのポイント

 
土地探しでは、様々なポイントに注意する必要があります。
せっかくのマイホームですから、後悔しないように、しっかりと確認しておきましょう。


1: 土地の形状と区画

 

土地の形状は、建物の設計や間取りに大きく影響します。
例えば、細長い土地の場合、建物の配置や採光に工夫が必要になります。
また、道路に面した部分が狭いと、車の出し入れがしにくくなるなど、生活に支障をきたす可能性もあります。
土地の形状や区画を事前に確認し、自分の希望する建物を建てられるかどうかを検討しましょう。


2: 地盤

 

地盤は、建物の基礎を支える土壌のことです。
地盤が弱いと、建物が沈んだり、傾いたりする可能性があります。

 

そのため、土地を購入する前に地盤調査を行うことが重要です。
地盤調査は、専門の業者に依頼することで行うことができます。
地盤調査の結果、地盤が弱いことが判明した場合、地盤改良工事が必要となることがあります。
地盤改良工事には、費用がかかるため、土地の購入前にしっかりと確認しておきましょう。

 
3: ライフラインの整備状況


ライフラインとは、電気、ガス、水道、電話、インターネットなどの生活に必要なインフラのことです。
土地の場所によっては、ライフラインが整備されていない場合もあります。
ライフラインが整備されていない土地の場合、新たにインフラを整備する必要があり、費用がかかります。
土地探しをする際には、ライフラインの整備状況を事前に確認し、追加費用が発生しないかどうかを確かめることが重要です。


4: 災害リスク

 

土地の場所によっては、地震、津波、洪水などの災害リスクが高い場合があります。 土地を購入する前に、ハザードマップなどで災害リスクを調べることが大切です。
災害リスクが高い土地の場合、災害対策を検討する必要があるため、土地の購入前にしっ
かりと確認しておきましょう。


まとめ

 
土地探しは、マイホーム購入において非常に重要なプロセスです。
この記事では、土地探しの基礎知識や、選び方のポイント、注意点について解説しました。
土地探しを始める前に、市街化区域や用途地域、建ぺい率や容積率、建築制限などの基礎知識を理解しておきましょう。
また、土地の形状や区画、地盤、ライフラインの整備状況、災害リスクなどをしっかりと確認し、後悔のない土地選びをするように心がけましょう。
この記事が、土地探しのお役に立てれば幸いです。

----------------------------------------------------------------------
株式会社ファルグホーム
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田2-1-16 相模ビル103
電話番号 : 042-856-1183
FAX番号 : 042-856-1185


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。