リノベーションとは?リフォームとの違いや流れ、費用相場をわかりやすく解説
2025/03/27
築年数の古い物件を購入して、自分好みの家にリノベーションしたいと考えているみなさん。
「リノベーション」という言葉はよく耳にするけれど、具体的にどんな工事なのか、リフォームとの違いがよくわからない。
また、リノベーションを始めるにあたって、どんな流れで進めていくのか、費用はどれくらいかかるのかを知りたい。
そんな悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事では、リノベーションとリフォームの違いを解説し、リノベーションの流れや費用相場について具体的な事例を交えながら説明します。
リノベーションとは?リフォームとの違いを理解する
リノベーションとは、既存の建物を改修して価値を高めることです。
リフォームとの違いは、リフォームが「元の状態に戻す」のに対し、リノベーションは「より良い状態に変える」点です。
リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく説明するために、具体的な例を挙げてみましょう。
例えば、築30年のマンションのキッチンをリフォームする場合、老朽化した設備を新しいものと交換したり、壁紙を張り替えたりするなど、元の状態に近づける改修をします。
一方、リノベーションでは、キッチンを最新の設備に交換するだけでなく、間取りを変更して使い勝手を向上させたり、リビングと一体化させたりするなど、より快適な空間へと生まれ変わらせる改修をします。
リフォームとリノベーションの違いをまとめると、以下のようになります。
・リフォーム:老朽化した部分を修復し、元の状態に戻す改修
・リノベーション:既存の建物に改修を加え、価値を高める改修
リフォームとリノベーションは、どちらも建物を改修する工事ですが、目的や規模、費用などが異なるため、自分のニーズに合った方を選ぶことが大切です。
リノベーションの流れと費用相場
リノベーションの流れは、大きく分けて以下の6つの工程があります。
1: ヒアリング・お住まい探し
ヒアリング・お住まい探しでは、まずリノベーション会社に自分の希望や予算などを伝え、希望に合った物件を探します。
この段階では、リノベーション会社に相談することで、物件選びのアドバイスや、リノベーション後のイメージを具体的に伝えることができます。
2: 設計
設計では、ヒアリングに基づいて、間取りや内装、設備などの設計図面を作成します。
この段階では、設計事務所と連携して、自分の理想の空間を実現するための設計プランを具体化していきます。
3: 施工
施工では、設計図面に基づいて、実際にリノベーション工事を進めていきます。
この段階では、施工会社と連携して、工程管理や品質管理をし、安全に配慮した施工をします。
4: 完了検査
完了検査では、リノベーション工事が完了した後に、設計図面通りに施工されているか、安全基準を満たしているかなどを確認します。
5: 引渡し
引渡しでは、完了検査に合格した後、リノベーションされた物件が施主へ引き渡されます。
6: アフターサービス
アフターサービスでは、リノベーション後も、不具合が発生した場合などに、リノベーション会社が対応します。
リノベーションにかかる費用は、物件の規模や構造、内装や設備などの仕様によって大きく異なります。
一般的に、リノベーション費用は、物件価格の10%~30%程度と言われています。
例えば、1,000万円の物件をリノベーションする場合、費用は100万円~300万円程度になることが多いです。
まとめ
リノベーションは、築年数の古い物件を自分好みの空間へと生まれ変わらせることができる、魅力的な選択肢です。
この記事では、リノベーションとリフォームの違い、リノベーションの流れ、費用相場について解説しました。
リノベーションを検討する際には、自分のニーズや予算に合わせて、信頼できるリノベーション会社を選び、しっかりと計画を進めることが大切です。
リノベーションを検討されてる方は、ぜひ当社へご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社ファルグホーム
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田2-1-16 相模ビル103
電話番号 : 042-856-1183
FAX番号 : 042-856-1185
----------------------------------------------------------------------