建築中の雨漏り対策!基礎工事から完成後の水害対策まで徹底解説
2024/09/04
マイホームを建築中または建築予定で、雨漏りに関する不安を抱えている方へ。
この記事では、建築中の雨漏りリスクを段階別に解説し、具体的な対策方法や注意点、完成後の水害対策まで解説することで、あなたが安心してマイホーム建築を進められるように支援します。
□建築中の雨漏りリスク
基礎工事は、家の土台となる部分を作る重要な工程です。
この工程では、雨の影響を受けやすい箇所がいくつかあり、適切な対策を講じなければ、後々大きな問題に繋がる可能性があります。
*鉄筋の錆び
基礎工事中の雨濡れは、鉄筋の錆びを引き起こす可能性があります。
錆びは鉄筋の強度を低下させ、建物の耐久性を損なう原因となります。
*コンクリートの強度低下
コンクリートの打設中に雨が降ると、コンクリートの強度が低下する可能性があります。
これは、雨水がコンクリートの成分と反応し、硬化を阻害するためです。
*排水処理の重要性
基礎工事中、雨水は適切に排水処理する必要があります。
排水処理が不十分な場合、水溜まりが発生し、鉄筋の錆びやコンクリートの強度低下を引き起こすだけでなく、型枠の腐食やコンクリートのひび割れにも繋がる可能性があります。
□完成後の雨漏りを防ぐための具体的な対策
建築中の雨漏り対策はもちろんのこと、完成後の水害対策も重要です。
特に近年は、集中豪雨や台風による水害リスクが高まっているため、万が一に備え、適切な対策を講じることが重要です。
1:ハザードマップの確認
まず、自宅の地域が浸水想定区域に該当するか、ハザードマップで確認しましょう。
浸水想定区域に該当する場合は、水害対策を強化する必要があります。
2:排水管の逆流防止弁
排水管に逆流防止弁を設置することで、水害発生時における排水管からの逆流を防ぎ、家屋への浸水を防げます。
3:バルコニーやベランダのオーバーフロー管
バルコニーやベランダには、オーバーフロー管を設置しておきましょう。
オーバーフロー管は、大雨時などに排水が追いつかない場合、水が溢れるのを防ぎ、室内への浸水を防止します。
4:エアコン配管穴の事前設置
エアコンの配管を通す穴は、工事中に設置しておくのがおすすめです。
完成後に穴を開ける場合、雨漏りの原因となる可能性があります。
5:室外機や給湯器の設置位置
室外機や給湯器は、水没しない高い位置に設置しましょう。
土台を作って設置したり、壁に取り付けるなどの対策が有効です。
6:基礎貫通部の隙間対策
基礎には、配管や排水管を通すための穴が空いています。
これらの穴の周りに隙間があると、雨水が侵入する可能性があります。
隙間を埋めるなどの対策を行い、雨水の侵入を防ぎましょう。
□まとめ
建築中の雨漏り対策は、基礎工事段階からしっかりと行うことが重要です。
鉄筋の錆びやコンクリートの強度低下を防ぐため、雨天時の対応や排水処理を徹底しましょう。
また、完成後の水害対策も忘れずに行い、万が一の浸水に備えましょう。
ハザードマップの確認や排水管の逆流防止弁、オーバーフロー管の設置など、適切な対策を講じることで、安心してマイホームライフを送れるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社ファルグホーム
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田2-1-16 相模ビル103
電話番号 : 042-856-1183
FAX番号 : 042-856-1185
----------------------------------------------------------------------